Webデザイン初心者必見!色を選ぶときに注意したいWebアクセシビリティについて

WEBデザイン

こんにちは!デザイナーのヒロです。

ヒロ
ヒロ

アクセシビリティはすごく重要です!みんなが見れる、良いWebサイトを作るために、ぜひ知っておきましょう!

Webサイトをデザインする時、使う色も新しく決めないといけないですよね。

そこでストップ!

その色、アクセシビリティは大丈夫ですか?

そもそも、アクセシビリティって知ってますか?

今回は、Webデザイナーなら絶対に知っておきたい、色のアクセシビリティについてご説明しますね!

アクセシビリティとは

Webサイトってたくさんの人が見ますよね。

その中には、高齢者の方や、色覚に障害がある方なども訪れるでしょう。

そういった方にとって、あなたのWebサイトは見やすく・使いやすく設計されているでしょうか?

アクセシビリティとは、「アクセスのしやすさ」のことです。

その意味が転じて、「製品やサービスの利用しやすさ」という意味でも使われるようになりました。

なので、Webサイトの利用しやすさのことを「Webアクセシビリティ」と呼びます。

最近では、いろいろな方が、

パソコンやスマートフォンなどの様々なデバイスを、

家や電車の中だったり、外だったりでWebサイトを見るようになりました。

どんな方でも、どんなデバイスでも、どんな状況でも、Webサイトを見ることができる。

今の時代だからこそ、Webアクセシビリティは、とても大切なことなのです。

Webアクセシビリティは、規定されている!

Webアクセシビティがとっても重要だということは、わかっていただけましたか?

ですが、

「このWebサイトは、Webアクセシビリティを十分満たしている!」

「このWebサイトは、誰がどのデバイスで、どういう状況でも見れる!」

…と自信を持って言うためには、どうしたら良いのでしょうか?

実は、このWebアクセシビリティには、基準があるんです!

その基準が、この3つの規格です。

  • WCAG 2.0(W3Cの勧告)
  • ISO/IEC 40500:2012(国際規格のISO)
  • JIS X 8341-3:2016(国内規格のJIS)

「なんで3つもあるんだ。覚えられない…」と思った方、ご安心ください。

覚えるのは、最後の「JIS X 8341-3:2016」だけで大丈夫です!

なぜなら、

W3C(世界のWeb技術の標準化団体)が定めた基準の WCAG 2.0。

その WCAG 2.0 が、そのまま、国際規格 ISO/IEC 40500:2012 になり、

その ISO/IEC 40500:2012 との一致させた国内規格が、JIS X 8341-3:2016 です。

つまり、3つとも同じ規格なのです!

それであれば、最後に制定され、日本語で読みやすい JIS X 8341-3:2016 の規格を覚えるだけで十分ですよね。

この、 JIS X 8341-3:2016 で設定されているWebアクセシビリティに関して、

また今度、別の記事で詳しくご説明しますね。

色の組み合わせとコントラストに注意!

配色について注意するポイントは、

「色の組み合わせ」と「コントラスト(明暗差)」の2つです!

色の組み合わせについては、

色の三属性を説明した記事で、明度や輝度についてご説明しました。

色が知覚できないと、このようにモノクロに見えるとされています。

モノクロにしてみると、赤色や緑色の違いがわかりづらいですよね。

つまり、まったく違う色でも、

コントラストが低い(= 明暗の差がない)ので、

色が知覚できないと同じ色に見えてしまうんです!

Webアクセシビリティを考慮した色の確認は、

PhotoshopやIllustratorなどの制作ツールや、

Webブラウザの拡張機能(Chromeだと「NoCofee」という拡張機能が有名)、

またはスマートフォンのアプリなどで確認することができます。

配色を決める前に、ぜひチェックしてくださいね!

いかがでしたか?

色が自分と同じように見えない人や、デバイス、状況がある。

それを常に意識してデザインすることが、デザイナーのとってとても重要です!

なので、ぜひ覚えておいてくださいね!

この記事を書いた人
ヒロ

新卒でWeb制作会社にWebデザイナーとして入社→アートディレクターにキャリアップ → 7年後、事業会社でプロダクトデザイナーとして勤務。キャリア10年以上のベテランデザイナー。マンガを愛している。

ヒロをフォローする
WEBデザイン
スポンサーリンク
ヒロをフォローする
WEBデザインハイスクール

コメント

タイトルとURLをコピーしました